・照明コンサルタント
照明を専門とし、それぞれのシーンにあった照明・光源を提案する
仕事です。
インテリアの知識に加えて照明の知識を持っていれば、よりニーズに合った
快適な空間の提案ができるようになります。
場所によってどんな照明が効果的に演出できるのか、落ち着く空間に
するにはどんな照明が必要なのかなど、インテリアコーディネーターとしての
幅も広がるでしょう。
・2級建築士
延べ面積300?以内の建物の設計・施工管理ができる資格で、
一戸建ての住宅をメイに活躍ができます。
(300?より大きいものは1級建築士が必要)
この資格を持っていると、建物の設計段階からアドバイスができ、
外装も内装もトータルに仕事をすることができます。
インテリアコーディネーターとしての幅も大きく広がるでしょう。
むしろ、建築士としての仕事のほうがメインになるかもしれませんね。(笑)
・宅地建物取引主任者
不動産の売買や賃貸契約をするときの「重要事項の説明」をすることが
できる資格です。
また不動産を担保にした融資の場面などでも活躍ができるため、金融や
保険・サービス業などからも重宝されている資格です。
インテリアコーディネーターとは直接関わることは少ないですが、
不動産業界に勤めている場合には取っておいて損はない資格です。
宅地建物取引主任者の資格に興味をお持ちの方はこちらをご覧ください。
独学で一発合格!宅建試験勉強法!合格のコツ教えます!
私が資格取得した時の体験をもとに、勉強法などを載せています。
これらの資格を合わせて持っていれば、活躍の場も広がっていきます。
一度に取得するのは難しいですから、1つ取ったらもう1つと資格を
取得していけばどんどん可能性が広がっていくでしょう。
トップページ
インテリアコーディネーターとはどんな職業?
インテリアコーディネーターの就職先・活躍の場
インテリアコーディネーターの受験資格
持っているとさらにキャリアアップ!関連する資格
まだまだあります!関連資格
インテリアコーディネーター試験の概要
どんな人が受けてるの?受験者の傾向
1次試験、インテリア商品と販売の基礎知識
1次試験、インテリア計画と技術の基礎知識
2次試験、まずは論文試験
2次試験、プレゼンテーション試験
独学のメリット・デメリット
通信講座・スクールのメリット・デメリット
インテリアコーディネーター試験の難易度は?
試験の免除制度と資格の登録
1次試験試験の対策!用語を理解する
インテリア商品と販売の基礎知識試験の過去問!「インテリア商品と部材」
何が求められる?「インテリア販売」の過去問題
何が求められる?「インテリア情報」の過去問題
何が求められる?「コンサルティング」の過去問題
何が求められる?「積算、見積もり」の過去問題
何が求められる?「住環境」の過去問題
インテリア計画と技術の基礎知識試験の過去問!「住宅構造」
何が求められる?「インテリア構成材」の過去問題
何が求められる?「室内環境」の過去問題
何が求められる?「インテリア基礎」の過去問題
何が求められる?「インテリア計画」の過去問題
何が求められる?「表現技法」の過去問題
何が求められる?「関連法規」の過去問題
インテリアコーディネーター試験のテキスト
まずはテキストを読んでみる
過去問にチャレンジ!解説を理解しよう!
過去問3回目!これ以上は効果が薄い
2次試験対策!小論文を書いてみる
2次試験対策!製図の道具を揃える
2次試験対策!製図の練習
2次試験対策!展開図・パースなど
焦らずに!2次試験の時の注意点
インテリアコーディネーターとしてのスタート!
インテリアコーディネーターの求人
部屋作りのノウハウ!まずはイメージを固める
部屋作りのノウハウ!材料の選定
部屋作りのノウハウ!家具の配置・動線設計
インテリアコーディネーターへの依頼料金はどれくらい?
気をつけましょう!コーディネートの失敗例!
デザイン優先?使い勝手優先?
家具に使われる材料を知っておきましょう
材料の特徴を知る!木材編
材料の特徴を知る!合板編
インテリアコーディネーターに必要な能力とは?
当サイトはリンクフリーです!
相互リンク募集中!
相互リンクのページ≪1≫
相互リンクのページ≪2≫
相互リンクのページ≪3≫
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10